滝沢更科十割そば/山本かじのさんの十割そば(国産のそば粉100%使用)

グルテンフリー食品

そばの原材料表記について

食品の原材料表示は「原材料は、使用した原材料を重量順に表示」するのがルールです。なのでスーパーにある蕎麦を片っ端から見ていくと安いものは小麦粉が一番最初に来る物が多いです。よく見られる「二八そば」「八割そば」は二割が小麦粉、八割が蕎麦粉です。

使用しているそば粉も国産と外国産があり、外国産は「そば粉(国内製造)」・国産は「そば粉(国産)」の表記です。または北海道産そば粉100%使用など産地名と使用割合が明記されているものです。「国内製造」でなく「国産」を選んでください。国内製造表記は外国産です。紛らわしい表記に2022年4月に改訂されました。

日清製粉ウェルナさんの「十割そば」

日清製粉ウェルナさんの「十割そば」です。「十割そば」は蕎麦粉100%で小麦粉は使用していません。この商品はそば粉のみを使用したそばの乾麺です。「この製品の製造工場では小麦を含む製品を製造しています」の記載あり

食塩を加えていないので蕎麦湯も楽しめます。そばの乾麺になります。お値段はスーパーで350〜400円くらいです。十割そばで国産のものは外国産のものより100円ほど高価です。こちらの商品は外国産で産地は表示されていません。そば粉の主な輸入先は、中国、アメリカ、ロシアなのでその中のどれかかなと思っています。

本当はポストハーベストの心配もあり国産のものを買いたいのですが、やはり値段がネックでこちらを選んでしまっています。私のグルテンフリー生活の麺類のヘビロテ商品になっています。

山本かじのさんの十割そば(国産のそば粉100%使用)

山本かじのさんの十割そばです。公式商品ページはこちら
北海道産のそば粉100%使用しています。原材料にもそば粉(そば(北海道産))と書かれています。
食塩が無添加なので蕎麦湯も楽しめます。お値段は近くのマックスバリュで税抜き478円(税込み516円)でした。やはり国産ということで少しお値段が高くなりますね。もっとたくさんの農家さんがそばを作るようになったら国産もお値段が下がるかもしれません。国産のものを買って応援しましょう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国産の十割そば(200g*10コセット)
価格:4,483円(税込、送料別) (2025/7/27時点)